葬儀に掛かる費用と相場

家族などが亡くなったときに、葬儀を執り行うことになりますが、気になるのは、どのくらいの料金になるかではないでしょうか。日本消費者協会の調べによると、約198万円程度が全国平均となっています。葬式だけの料金は平均約127万円、お寺の費用が約51万円、飲食に45万円となっています。個々の平均金額が、全体の料金とは合いませんが、調査内容の設問設計の違いなどによるようです。

データのサンプル数も多くはないので、あくまでも目安にしかならない数値で、葬式を請け負う業者によっても、料金設定にも違いがあります。また、地域や宗派などの違いによっても、当然違いがあるのですが、葬祭市場の簡略化や低額化のせいで、年々、葬式に掛かる費用は下がってはいるようです。一般的な葬式であるのか、近年増えている家族葬や通夜、告別式を行わない火葬式にするのかでも料金は違ってきます。葬儀前には、基本的に寝台車や遺体の保存処置、保管、メイクアップ、お棺、手続き代行などの料金が掛かります。

通夜や葬式では、式場の使用料や位牌、祭壇、遺影、会葬の礼状、テント、案内看板などの料金が掛かります。その他、霊柩車やバス、ハイヤー代、火葬料金、骨壺代、食事代、葬儀運営スタッフなどの費用も掛かってきます。通夜や葬式準備の忙しい中、一つ一つ検討していては時間も掛かるため、各葬儀社では葬式プランをいくつか用意しています。どのような葬式にしたいのか、家族などと相談の上、プランを選ぶのが良いでしょう。

葬儀社などでは、15万前後から300万円を超えるものまで、さまざまな葬式プランを用意しています。亡くなった方がどのようなことを望む人であったか、どのくらいのお付き合いがあったかなどを考慮して、選択してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です